人気ブログランキング | 話題のタグを見る


インディーズ・ポップスユニットm7のプロデューサーMarkのblogです ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Parts

タグ

カテゴリ

お知らせ
☆blog内BBS☆
m7
レコーディング
ポッドキャスト
音楽・カルチャー全般
iPod・音楽配信
iPhone
iPad
雑談
ホッピー

以前の記事

2024年 02月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2012年 10月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月

検索

アプリ+ハードウェアの最適解は?

アプリ+ハードウェアの最適解は?_a0033438_18110250.jpegさて前回のエントリーで触れたMS-50Gをベースとしたシステムは、こうなりました。
結局電源等の問題もあるし接続がごちゃごちゃするんで、ポーチをやめてボードを組みました。キクタニの一番小さいヤツ。
DMC.microの電源だけ独立させる為、昔買って容量が小さすぎて使わなくなったエネループを活用。これで全てがモバイルバッテリーで動くようになりました。
SY-1とTONE CAPTUREを使うシステムとしてはこれにて完成です。YAMAHAのLINE SELECTOR LS-01は、システムボードSB-100の時代からこれだけは売らずに持っていたもので、ダブルネックとかLes Paul Ultra-IIとかの出力が2系統あるギターを使うときにA-B切り替えができるようにと、まぁスペースが余ったんで取り付けておりますが、無くても使えます。左上の黒い箱は、INとOUTを1箇所にまとめるジャンクションボックスで、複雑なボードを組んだときに便利なシロモノです。
by カエレバ
さて、MS-50Gのシステムはこれでいいんですが、BIAS FX2をあきらめたわけではありません。なにしろ高音質、多機能ですので、これも生かしてボードシステムと使い分けたい。
アプリベースで困るのは接続がごちゃごちゃする上に脆弱なこと。そういう意味では本当はiRig Stomp I/Oと組み合わせるのが理想的なのです。

by カエレバ

しかしこいつがデカくて重い(-_-; あのiRig Blueboardを出したIK Multimediaが何でこんなごついものを出したのかはなはだ疑問です。幅41cm、重さ3.2kgもあります。これなら最初からHelixとか使った方がいいのではないかな、と。
このiRig Stomp I/Oの代わりになるコンパクトで軽量なハードウェアはないものだろうか?それを色々探したら、ドンピシャのものがありました。実は以前、Mac版BIAS FX2をコントロールする為にMelo AudioのMIDIコマンダーというコントローラーを買ってました。
by カエレバ
SYNCROOMでセッションするときなどは、CubaseプラグインとしてBIAS FX2とSYNCROOMを立ち上げれば他にトークバック用マイクも使えたりして便利。その場合にこのコントローラーが活躍するわけです。
今回この商品の上位機種を見つけました。それがこれ。
by カエレバ
MIDIスイッチャーとオーディオインターフェースが一体化したもので、iRig Stomp I/OからEXPペダルを抜いてコンパクトにしたもの。でもボタンの数は倍ありEXPペダルも2つ外付けできます。幅26cmで1kg未満!こりゃ買うしかないだろ!ってことで購入しました!
アプリ+ハードウェアの最適解は?_a0033438_23061526.jpegちゃんとカメラアダプターの代わりになる二股アダプターも付属しており、基本バスパワーですが電源供給もOK。バッファーブースターも内蔵しており、サンプリングレートも192kHzまで使え、何でこんないいものを今まで見逃してたんだろ?って感じです。

ただ、MIDIコマンダーからボタンが2つ減っている部分はBIAS FX2を使うときには地味に響いてきます。公式には「BIAS FX2には非対応」で、プリセットのホストモードは旧BIAS FX用。A-Dボタンでパッチチェンジ、3-4ボタンはバンクセレクトに使ってしまうのでLive Biewの下段5つあるうちの2つしか割り当てられません。僕は下段のトグルを主にシーンに割り当てるので、これではなかなか困る。いろいろやってみましたが、結局カスタムモードでPCを使わず全てCCでコントロールするように。ABでパッチのUP/DOWN、1-4+Cで下段の5つのトグルをコントロール、Dは特定のエフェクトのON/OFFといった具合に割り当てました。これでバッチリコントロールできるようになりました!

ボードシステムではTONE CAPUTUREを使っていたけどその代わりに今まであまり使わずにいたGuitar Matchを使うことに。TONE CAPUTUREは主にP-90の音を覚えさせてハム搭載のギターでバッキングの時に踏む、みたいな感じだったのでGuitar MatchでもP-90のモデリングを使ったらほぼ同様な感じになってなかなか使えます。

SY-1を使わないときはこれ1個とiPhone持っていけば大丈夫、ってのはかなり身軽です。ちなみにiPadと組み合わせるとこのサイズ感。iPad派の方もいかがでしょうか?w
アプリ+ハードウェアの最適解は?_a0033438_23561722.jpeg

by Kenpapa9 | 2021-07-25 00:05 | 音楽・カルチャー全般

最新の記事

おめよろ2024
at 2024-02-04 20:47
Epiphone Les P..
at 2023-08-11 20:56
GRECO GO1400その後
at 2023-05-22 01:47
古いiMac(Mid 200..
at 2023-03-28 23:16
おめよろ2023
at 2023-02-23 03:52

その他のジャンル